筑後市のまちの歯科医院、小児予防歯科では、歯を失ったところにかみ合わせを回復させるために有効な治療方法のひとつとしてインプラント治療を行っております。

インプラントの構造

そのような場合,部分入れ歯やブリッジなどでも治療できることも多いですが、歯を失った部分の粘膜の土手やかみ合わせの状態によっては、調整に長期間かかったり、そもそも機能回復が困難であったり、もしできたとしても、なかなか妥協できる使用感にならないこともしばしばみられますし、特に部分入れ歯では、違和感に耐えられなくなって、ほとんど使用しないようになってしまうことも多々あります。

また、部分義歯は、噛みあわせを支える粘膜と、 歯を止めるためのフックをかける歯に負担を強いるため、フックをかける歯がむし歯や歯周病のために抜かないといけないほどにダメになったり、義歯が壊れたりすることもあるため、定期的なリニューアルや再作製が必ず必要な治療方法です。

歯を支えていた骨に人工歯根を植える

一方、インプラント治療では、歯を支えていた骨に人工歯根を植えることができ、粘膜の上に歯の頭を出すことができるので、しっかりとした土台の骨がありさえすれば、単独で噛みあわせを回復できる可能性があります。また、歯を削ることがないため、残った歯に対しては、優しい治療と言えるでしょう。

しかし、手術が必要になるため、全身的な状態(例えば急性期の心筋梗塞や脳血管障害で治療中の方やコントロールの悪い糖尿病など)によっては、そもそもインプラントを使用できないことがあったり、比較的治療期間が長くなるというデメリットもあります。そして、インプラントを支えるのに必要十分な骨がないと、入れることができません。

また、術後10年で90%以上が残存、機能し、成功しているとはいえ、インプラントの上部構造(上の図をご参照ください。)であっても、決して永久にもつものではないと理解する必要があります。

非常に高度な診断力とテクニックが必要になり、後戻りが難しい治療ですので、精密に診査と診断を行い、お口の中全体のよりよい状態を作るための治療計画をしっかりと立てて、特に慎重に行うことが必要です。

また、入れっぱなしでメインテナンスを怠ると、思わぬ感染症によってインプラント周囲炎(インプラントの歯周病とも言われます.)を起こし、せっかく入れたインプラントを撤去しないといけない状態になることもあるため、充分に注意していただく必要もあります。

筑後市 まちの歯科医院