
GENERAL TREATMENTホワイトニング
ホームホワイトニングを導入し、ご自身のペースで明るい歯をめざせます。
ティオンホームなどの薬剤を使い、個々のお口の状態に合わせた方法を
提案します。
トレイは院内で作製し、コストを抑えながらも快適に続けていただけます。
歯を白くしたいと願う方は、近年ますます増えていると感じています。
しかし、実際に始めようとすると「どこで受けるのがいいのか」「痛みはないのか」と不安を抱える方も多いかもしれません。
当院では、忙しい方でも自分のペースで取り組めるホームホワイトニングを中心に行っています。
歯科医院ならではの専門的な視点で、白さだけでなく歯や歯ぐきの健康にも配慮しながらサポートしたいと考えています。
ホームホワイトニングとは
自宅で手軽に歯を白くできる
ホームホワイトニングは、ご自宅で専用の薬剤を使って歯を白くする方法です。
オフィスホワイトニングのように歯科医院へ通う回数が多くなく、忙しい方でも好きなタイミングで続けられます。
当院では、ティオンホームという薬剤を使用し、一定期間継続することで、少しずつ歯が明るくなっていくのを狙います。
メリットと注意点
自分のペースで行える点がホームホワイトニングの大きなメリットです。
さらに、一度白くなった歯をキープしやすいという特長もあります。
ただし、薬剤の効果は徐々に現れる(数週間程度)ため、即効性を求める方には物足りないかもしれません。
また、施術中は一時的に歯がしみることがあるため、様子を見ながら進めることが必要です。

ティオンホームホワイトニングの特長
安心感と効果の両立
当院で採用しているティオンホームホワイトニングは、歯や歯ぐきに与える影響を考慮しながらも、しっかりとしたホワイトニング効果が期待できる薬剤です。
化学的に歯の表面や内部の色素を分解していくことで、着色した歯を徐々に明るく導きます。
過度な刺激を避けながら、できるだけ自然な色味に近づけたい方に向いていると感じています。
カスタムフィット・トレイを用いたホームホワイトニング
当院で作製するトレイ
当院では、患者さまひとりひとりの歯型を取って、カスタムフィット・トレイを自院で作製しています。
市販の汎用的なトレイとは異なり、口の形状にしっかり合うように作るため、ホワイトニングジェルが歯面に均一に広がりやすいです。
その結果、ムラの少ない仕上がりを目指せるだけでなく、薬剤が歯ぐきに過剰につくのを抑え、刺激を減らす効果も期待できます。
低コストで管理しやすい
自院で作製することで、余計な中間コストをかけずにトレイを準備できるよう努めています。
そのため、患者さまにも比較的低コストでホワイトニングを続けていただけるのではないかと思います。
必要に応じてトレイを再調整したり、追加の薬剤を補充することも容易に行えるようにしており、長期的に管理しやすい体制を整えています。
シェードガイドでの色調比較
変化を実感しやすい
ホワイトニング前と後の変化をチェックするために、シェードガイドという色見本を使います。
自分では「本当に白くなっているのかな」と感じにくい場合でも、シェードガイドを使って比べると明らかな変化を実感しやすいです。
モチベーションを維持するうえでも大切だと考えています。
ゴールを見据えて
「あと何段階くらい明るくしたいのか」「どの色合いが似合うのか」を明確にしておくと、ホワイトニングを続ける意欲が高まります。
歯のもともとの色や生活習慣によっては、目標の色調まで時間がかかる場合もあるかもしれません。
しかし、無理なく続けることで、ある日ふと鏡を見たときに「笑顔がより明るくなった」と感じられるでしょう。

治療の流れ
1. カウンセリングと口腔内チェック
ホワイトニングを始める前に、歯ぐきや歯の状態を確認します。
むし歯や歯周病のトラブルがある場合は、先にそちらの治療を行い、健康な状態にしてからホワイトニングへ移行します。
無理に進めると症状が悪化するリスクがあるため、安全第一で段階を踏んでいます。
2. 歯型取りとトレイの作製
歯型を取って、カスタムフィット・トレイを自院で作製します。
数日後には、患者さま専用のトレイが完成するので、受け取りに来院していただきます。
3. ティオンホームの使い方説明
トレイと一緒に、ティオンホームの薬剤をお渡しし、使い方を詳しく説明します。
例えば「就寝前に何分くらい装着するのか」「どのように薬剤を塗布するのか」を確認しながら、疑問点があれば都度解消していきます。
4. ホワイトニング開始と定期チェック
ご自宅で日々のホワイトニングを進めながら、一定期間ごとに来院していただき、歯の色調変化や歯ぐきの状態をチェックします。
シェードガイドを使って、どの程度明るくなっているか確認し、必要に応じて期間や方法を調整します。

白さを保つために
長続きのコツ
いったん白くなった歯も、喫煙や色の濃い飲食物の摂取が多いと少しずつ着色していきます。
コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素沈着が起こりやすい飲み物を日常的にとる方は、注意が必要です。
口をすすぐ習慣や、定期的なクリーニングを取り入れると、せっかく手に入れた白さを維持しやすいでしょう。
メンテナンスと再ホワイトニング
歯周病やむし歯のチェックを含めて、定期的に歯科医院でクリーニングを受けると、ステインや歯石を除去できます。
ホワイトニングによる明るい色が落ち着いてきたと感じたら、トレイを活用した再ホワイトニングを行うことも可能です。
その際も、薬剤や装着時間を調整しながら、歯を労わりつつ続けていきたいと考えています。
ホームホワイトニングの安心感
ゆっくりと歯が明るくなる
オフィスホワイトニングのように短時間で劇的に色を変える方法ではありませんが、ゆっくり変化していく分、過度な刺激を避けやすい傾向があります。
毎日鏡を見ていると変化に気づきにくいかもしれませんが、写真やシェードガイドで比べると、少しずつ明るくなっているのがわかる方が多いです。
無理のない費用負担
当院では、カスタムフィット・トレイを自院で作製することで、余計なコストを抑えるように心がけています。
薬剤も必要分だけ用意し、足りなくなったら追加購入していただくスタイルなので、大きな費用の負担を一度に求めることなく続けていただけるのではないかと思います。
よくある質問
歯がしみることはありますか
その場合は、装着時間を短くするなど調整を行い、歯が過度にダメージを受けないよう配慮します。
効果が現れるまでどれくらいかかりますか
ただ、思った以上に色が変わりにくい方もいるため、無理なペースで進めるのではなく、経過を見ながら続けることが大切です。

さらに笑顔を輝かせる工夫
ホワイトニングだけではカバーできない歯の形や大きな変色がある場合は、ベニアやクラウンなどの審美治療を検討することも一つの手段です。
当院では、患者さまの希望やお口の状況に合わせて、最適なプランを一緒に考えていきます。
歯を白くして終わりではなく、全体としてバランスの取れた口元を目指しているため、ぜひ気軽にご相談ください。
歯が白くなるだけで、人前で笑うときの気持ちがこんなにも違うのだと、多くの方が実感されています。
「なんとなく黄ばみが気になる」という段階であれば、ホームホワイトニングを取り入れる絶好のチャンスかもしれません。
自宅でリラックスしながら続けられるホワイトニングを、ぜひ試してみませんか。
当院がしっかりサポートいたしますので、安心して始めていただけます。