笑顔を咲かせる!お口の健康のススメ

2024年10月06日(日)

はじめに:お口の健康、なぜ大切?

筑後 歯医者 みなさん、こんにちは!まちの歯科医院の院長、内山です。今日は、みなさんにとってとってもとっても大切なお話をさせていただきたいなと思います。どんなお話かというと、私たちの全身の一部である「お口の健康」についてなんです。

 かけがえのない「健康」のお話です。

 みなさん、「お口の健康」って、実はすごくすごく大切なんですよ。「えっ、どうして?何が?」って思った人もいるかもしれませんね。それはね、お口の健康が私たちの体全体の健康とぎゅっとつながっているからなんです。まるで、お口が私たちの健康の大切な入り口のようなものなんですね。だから、お口を元気にすると、体全体も元気になれるんです!素敵でしょう?

お口は,「命のの入り口、心の出口」という言葉も有名になりました。

(西日本新聞社ブックレットより)

 お口の健康が良くないと、虫歯や歯周病だけでなく、心臓病や糖尿病などの全身の病気にもつながる可能性があるんです。だから、お口の健康を守ることは、みなさんの未来の健康を守ることにもなるんですよ。

そうです!「噛むことは、生きること」に直結していると思うんです!

私たちの歯医者さんの特別なところ

筑後 歯医者 私たちの歯科医院は、目指しているところが、ちょっと特別なんです。ただ虫歯を治すだけじゃないんですよ。みなさんが毎日のお家での生活で、簡単に楽しくできるお口のケア方法もお教えしています。例えば、「どうやって歯を磨けばピカピカになるの?」とか「どんなおやつを食べるとお口が喜ぶの?」(むし歯と歯周病の予防のこと)といった、みなさんの日々の生活にすぐに役立つヒントをたくさんたくさんお伝えしているんです。(初診の方にはパンフレットで学んでもらっています。)

きっと、「へぇ~、そうなんだ!」って思うことがいっぱいあると思いますよ。

 たとえば、歯磨きの仕方一つとっても、たくさんのコツがあるんです。歯ブラシの持ち方、動かし方、磨く順番など、ちょっとしたことで歯磨きの効果が全然違ってくるんですよ。私たちは、みなさん一人ひとりのお口の状態に合わせて、ご希望に合わせて最適な歯磨きの方法をお伝えしています。

 それから、食べ物の選び方も大切です。むし歯の原因になる甘いものばかり食べるのではなく、カルシウムやミネラルたっぷりの食べ物や、歯を強くする食べ物を上手に選んでバランス良く食べると、お口の中がどんどん健康になっていくんです。

治療後も続くお口の健康サポート

筑後市 歯医者 予防 歯の治療が終わった後も、私たちはみなさんと一緒にお口の健康を守っていきたいと思っています。なぜかというと、せっかく頑張って治した歯を、また悪くしてしまうのはもったいないですよね。だから、みなさんご自身でできるお手入れの方法をしっかりお教えして、定期的に歯医者さんに来ていただいて、お口の健康チェックをさせていただきます。

 これは、まるで大切なお花を育てるみたいなんです。毎日お水をあげて、時々肥料をあげて、優しく声をかけると、きれいなお花が咲くでしょう?それと同じように、毎日のお手入れと、時々の歯医者さんでのチェックで、みなさんの素敵な笑顔を咲かせていきたいんです。みなさんの笑顔は、きっと周りの人も幸せにしますよ!

 定期検診では、むし歯や歯周病のチェックだけでなく、お口の中全体の健康状態を見させていただきます。たとえば、あごの関節の具合や、口臭の原因になるような問題がないかなども確認します。早めに問題を見つけて対処することで、大きな治療を避けることができるんです。

お子さまの歯医者さん体験:楽しく健康に!

歯科 筑後 さて、ここで特にお母さんやお父さんにお聞きしたいことがあります。みなさんのかわいいお子さまの歯医者さん体験、どんなものにしたいですか?二つの選択肢があります。よく聞いてくださいね。

  1. 泣いたり痛がったりしながら、銀色やプラスチックの詰め物をたくさん入れること?
  2. 楽しみながらお口の健康を守って、キラキラした笑顔を育てること?

 さて、どちらがいいと思いますか?私たちが目指しているのは、もちろん2番目なんです!お子さまが「歯医者さんに行くの、楽しみ!」って思ってくれるような、そんな歯医者さんでありたいんです。怖くない、痛くない、むしろワクワクする歯医者さん。素敵だと思いませんか?そのための工夫を重ねてきています.

 私たちは、お子さまが楽しく歯医者さんに来られるように、いろいろな工夫をしています。例えば、待合室にはおもちゃや絵本を用意していますし、がんばったご褒美にキラキラシールやくじ引きをプレゼントしたりもします。

 そして何より大切なのは、お子さまの気持ちをしっかり聞いて、一緒に頑張っていくことです。「痛いのが怖い」「どんなことをするの?」といった不安な気持ちに、優しく丁寧に答えていきます。お子さまが安心して治療を受けられるよう、私たちスタッフ全員が心を込めてサポートします。

「与防(よぼう)」:健康を与える新しい考え方

 私たちの歯医者さんでは、「与防(よぼう)」っていう特別な言葉を大切にしています。これは「予防」という言葉をちょっと変えたもので、健康を守るための知識を「与える」っていう積極的な意味を込めているんです。これは、歯科塾YOBOU塾長の小島 理史先生から学んだ言葉です。お口の健康を守り、育てることで、体全体がすこやかになり、さらには長生きにもつながっていくんですよ。みなさんもきっと、ずっとずっと元気でいたいですよね?

 「与防」の考え方は、単に病気を防ぐだけでなく、積極的に健康を作り出していくことを目指しています。例えば、定期的なクリーニングで歯を磨き上げるだけでなく、フッ素塗布で歯を強くしたり、噛み合わせを整えて食事をより楽しめるようにしたりと、お口の機能を高める取り組みも行っています。

 また、「与防」は歯医者さんだけでなく、みなさんご自身で行うセルフケアも大切な要素です。正しい歯磨きや食生活の改善、ストレス管理なども含めて、健康に役立つ知識を身につけて、総合的にお口の健康を守っていく。そんな生活習慣を一緒に作っていきましょう。

みんなで作る健康な笑顔

筑後 小児歯科 私たちスタッフみんなで、みなさんのお口の健康、そしてそれを通じた体全体の健康のために、精一杯がんばります。みなさんと一緒に、健康で素敵な笑顔をたくさんたくさん作っていきたいんです。それが私たちの夢であり、使命なんです。

 健康な歯は、美味しく食事を楽しむためだけでなく、自信を持って笑ったり話したりするためにも大切です。みなさんの素敵な笑顔は、きっと周りの人々も幸せにします。そして、その幸せの輪がどんどん広がっていくんです。

 私たちは、みなさん一人ひとりの人生に寄り添い、長く付き合っていきたいと思っています。お子さまの頃から、大人になって、そしてご高齢になっても、ずっとサポートし続けます。世代を超えて、家族みんなで健康な歯を守っていく。そんな素敵な関係を築いていけたらいいなと思っています。

 これからもどうぞよろしくお願いします。みなさんのお越しを心からお待ちしています。きっと、新しい発見や楽しい体験がたくさんあると思いますよ。「歯医者さんって、こんなに楽しいんだ!」って思ってもらえると嬉しいです。

 一緒に、健康で幸せな毎日を過ごしていきましょうね!みなさんの素敵な笑顔が、たくさんの人を幸せにすると信じています。さあ、みんなで笑顔の花を咲かせましょう!

 私たちは、みなさんの「かかりつけ歯科医」として、いつでも相談できる身近な存在でありたいと思っています。お口のことで気になることがあれば、些細なことでも遠慮なくお聞かせください。みなさんの健康な未来のために、私たちは常にここにいます。一緒に、素敵な笑顔で満ちた人生を歩んでいきましょう!

まちの歯科医院

TEL 0942-42-1515 

〒833-0041 福岡県筑後市和泉483-4

診療時間
9:00~12:30
14:00~19:00
受付は終了45分前までです。
(研修のため休診あり、お電話でご確認ください。)
休診日:日曜、祝祭日
= 木曜日と土曜日は9:00~14:30
TOP