むし歯や歯周病、歯石除去、口内炎の処置など、幅広い用途で使用できる先進的なレーザー機器です。
従来の切削器具と比べて衝撃が少なく、痛みや振動を和らげられるため、患者さんの負担を減らすことができます。
治療時には歯ぐきや歯質を必要以上に傷つけにくいので、出血や術後の腫れを抑えられることも大きな特徴です。
さらに、レーザーの熱エネルギーはむし歯菌や歯周病菌の除去にも効果を発揮し、消毒効果が期待できます。
当院ではEr:YAGレーザー「Erwin AdvErL EVO」を導入し、傷の治りを早めながら、可能な限り痛みを抑えた治療を行っています。
むし歯の切削では歯質へのダメージが軽減され、歯周ポケットへのアプローチも精度を高めやすい利点があります。
こうした特性を活かすことで、患者さん一人ひとりに合わせた安心・安全な治療を提供し、快適な口腔環境づくりをめざしています。
レントゲンでは平面的にしか把握できなかった歯や骨の状態を、三次元の立体画像として確認できる装置です。
当院が導入しているデンツプライシロナ社のコーンビームCTは、撮影時の放射線被曝量を低減しながら、高精細な画像を取得できるのが特長です。
むし歯や歯周病の進行具合、骨の厚みや神経の位置などを正確に捉えられるため、インプラントをはじめとする外科的処置や複雑な根管治療などに役立ちます。
また、親知らずの抜歯時にも周囲の骨や隣接する歯との関係を把握し、リスクを減らした安全な治療計画を立てることが可能です。
撮影時間も短く、患者さんの負担を極力抑えながら豊富な情報を得られるので、的確な診断と治療方針の決定につなげています。
こうした精密診断により、最適な治療を選択しやすくなるだけでなく、患者さんへの丁寧な説明も行いやすくなります。
当院では、常時3〜5倍のテレスコープを使用して診療していますが、Carl Zeiss社製のマイクロスコープを導入し、必要に応じて肉眼では難しい微細な部分までしっかり確認しています。
特にむし歯の進行度や歯の根(根管)内部の清掃・充填など、精度が求められる処置に効果的です。
拡大視野によって、わずかな病変や詰め物の劣化を早期に発見でき、必要最低限の歯質削除で治療を行うことが可能になります。
根管治療では、根の先端や分岐部を見落としにくくなるため、再発リスクを減らせるメリットがあります。
さらに、当院では技工士もマイクロスコープを用いて作業を行い、詰め物や被せ物の適合性を高めるよう努めています。
保険診療・自費診療の区別なく、世界基準の治療精度を支えるため、医師と技工士が連携して一つひとつ丁寧に取り組みます。
こうした緻密さへのこだわりが、歯を長く健やかに保つ大きな要因になると考えています
エアフローは、微粒子のパウダーと水、空気を噴射して歯面の着色汚れや歯垢をスピーディーに除去できるクリーニング機器です。
ブラシやスケーラーでは磨きにくい細部まで効果的にアプローチし、短時間で口腔内をすっきりさせることが可能です。
歯の表面にやさしく、痛みや不快感を最小限にしながらステイン(茶渋やタバコのヤニなど)を除去できるため、定期的なメンテナンスに役立ちます。
また、歯周ポケット内部の清掃でも活躍し、歯垢やバイオフィルムの除去を促進して歯周病の進行を抑えることができます。
口臭の原因となる汚れを取り去り、唾液の分泌を後押しすることで、お口の爽快感を得やすくするというメリットも。
エアフロー処置後は、歯面が滑らかになり、汚れの再付着も抑えやすくなるため、患者さんからも好評です。
当院では、器具の滅菌にオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を採用し、厳格な衛生管理を徹底しています。
治療に使用した器具はまず洗浄と消毒を行い、さらに超音波洗浄を経たうえでオートクレーブにかけるという三重のステップを踏みます。
高温・高圧の蒸気で細菌やウイルスを死滅させることで、使い回しによる感染リスクを減らす狙いがあります。
また、欧州規格(Class S)に準拠した機器を導入しており、短時間でハンドピースの内部まで滅菌が行き届くよう工夫しています。
患者さんが安心して治療を受けられるよう、院内感染防止策に力を注ぎ続けるのが当院の方針です。
歯科治療で使用した器具の内部まで徹底的に洗浄・注油できるシステムがKaVo社のクアトロケアです。
一般的な手作業によるメンテナンスでは見落としがちな細部まで自動で処理を行い、器具内の汚れや細菌の繁殖を抑えます。
高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)にかける前の段階で内部をきれいにすることで、より確実な衛生管理が可能になります。
当院では、手間や時間がかかっても院内感染を防ぐことを最優先とし、こうした先進的なシステムを積極的に導入。
患者さんの目に触れにくい部分にも配慮し、常に安全と清潔を確保する努力を続けています。
メディフュージは、採血した血液を遠心分離することで、血小板や成長因子を多く含むCGF(Concentrated Growth Factors)を抽出する装置です。
抜歯後やインプラント治療時にCGFを用いることで、組織の再生を促進し、痛みや腫れの軽減が期待できます。
患者さん自身の血液から得られる成分なので、異物反応や感染リスクがきわめて低いのも大きな特長です。
治癒力を高める自然な方法として注目されており、当院でも必要に応じて活用。
外科処置を受けられる患者さんに対し、快適な回復と長期安定を目指して、安全性と有効性を追求しています。
歯石やプラークなどの頑固な汚れを効率よく取り除くために活躍するのが超音波スケーラです。
先端から発振される超音波振動と水流によって、歯の表面や歯周ポケット内の汚れをスピーディーに除去できます。
同時に除菌水や消毒液を使用することで、感染リスクの低減や炎症の抑制にも配慮。
手作業よりも患者さんの負担が少なく、歯ぐきが腫れている場合でもやさしいタッチでクリーニングを行えます。
こうして歯垢や歯石をしっかり取り除くことが、むし歯や歯周病の予防につながるだけでなく、治療後の健康維持にも大きく貢献すると考えています。
TEL 0942-42-1515
〒833-0041 福岡県筑後市和泉483-4
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ||||||||
14:00~19:00 |