なぜ,歯磨きをしているのに歯が悪くなるのか??歯医者さんも変わります!治療から予防の時代へ

はじめに

筑後市 歯科    皆さんは歯医者さんにどんなイメージをお持ちですか?「痛くなってから行くところ」「怖いところ」そんな印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

でも、これからの歯医者さんは大きく変わろうとしています。国も今回の保険診療報酬改定で、大きく方針転換をしました。今回はそのあたりを掘り下げてみたいと思います。

今までの歯医者さんの課題 「治療」中心だった時代

筑後 歯医者これまでの歯医者さんといえば、「歯が痛くなってから」「歯ぐきが腫れてから」「歯が欠けてから」行くところでした。

つまり、何か問題が起きてからお世話になる場所だったんです。今でもそのように考えていらっしゃる方がとても多いです。

それでは、歯が少しずつ失ってしまう結果になりかねません。一体なぜか、考えてみます。

早すぎる治療の問題点

「早めに治療した方がいい」という考えで、本当に治療が必要かどうかしっかり見極めないまま、歯を削ったり詰め物をしたりすることもありました。でも、これって本当に私たちの歯のためだったのでしょうか?

繰り返される治療の現実

筑後市 小児歯科治療を重ねた結果、どうなったでしょう?口の中の銀歯やプラスチックの詰め物が年々増えていく・・・。

特に子どもの頃から真面目に歯医者さんに通っていた方ほど、そういう傾向が強いように感じませんか?

さらに困ったことに、早めに治療した歯ほど、数年後にまた問題が起きやすいんです。せっかく治療したのに、また痛くなったり、詰め物が取れたり。最悪の場合、歯を抜かなければならなくなることも。

こんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。

まちの歯科医院の文化 与防の推進

筑後市 小児歯科治療先行型の歯科医院はまだまだ多いです。しかし

今、多くの歯科医師が気づき始めています。「できるだけ歯を削らない」「なるべく抜かない」という方針に変えていこうとしています。なぜでしょうか?

実は、あまり治療をしていない歯の方が長持ちするんです。

むし歯の初期であれば、自然に治ってしまうこともあります。逆に、たくさん治療をした歯ほど、寿命が短くなってしまう傾向があることが分かってきました。

本当の治療って?

これからの治療は、単に「穴を埋める」のではありません。「なぜ歯が悪くなったのか」その原因を見つけて、取り除いていくことが大切なんです。

そのためには、むし歯や歯周病に対する、正しい知識が必要です。

まちの歯科医院では、そのためにわかりやすく説明したパンフレットを作成して、皆さんに学んでいただくことも治療の一環として積極的に行っています。ご自身の大切な歯を守るためにどうしても必要な知識を身につけていただきたいからです。

知識を与えて、健康を守ることを私たちは「与防」と呼んでいます。

これこそが本当の意味での治療だと考えています。

健康な歯を守るための3つのポイント

1. 食事を見直してみましょう

お菓子やジュースの取り方を工夫するだけでも、歯は随分と守れます。

  • 甘いものは時間を決めて食べる
  • だらだら食べを避ける
  • 飲み物は水やお茶を中心に

2. お家でのケアを充実させましょう

毎日のちょっとした心がけが、健康な歯を保つ秘訣です。

  • ご飯を食べたら、できるだけ早く歯磨きを
  • 歯と歯の間も丁寧に
  • 歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシも使ってみましょう
  • 歯磨きの順番を決めて、きちんと全体を磨く

3. 定期的なプロのケアを受けましょう

家での歯磨きだけでは取りきれない汚れもあります。

  • プロによる定期的なクリーニング
  • 正しい歯磨きの仕方をチェックしてもらう
  • 小さな変化も見逃さない定期検診

国も動き出しています

最近では国も、お口の健康づくりを推進しています。法律までつくって「予防」の大切さを呼びかけているんです。まさに「自分の健康は自分で守る」時代が来ているんですね。

よくある悩みと対策

「毎日しっかり磨いているのに、むし歯になっちゃう・・・」 「歯を磨くと血が出る・・・」 こんな経験ありませんか?実は、上で説明した3つのポイントのどこかが抜けているかもしれません。もう一度チェックしてみましょう。

これからの歯医者さんへ

私たち歯科医師は、治療を重ねるたびに歯を失っていく患者さんを、たくさん見てきました。その度に「もっと早く予防の大切さを伝えていれば」と悔しい思いをしてきました。

でも、お口の健康を守ることは、そんなに難しいことではありません。やるかやらないか、それだけの話なんです。みんなで協力すれば、きっとできる!そう確信しています。

さいごに

筑後 むし歯予防これからは「予防のために行く歯医者さん」という新しいスタイルを提案させてください。まだ歯医者さんに行ったことがない方も、しばらく行っていない方も、ぜひ一度、健康チェックとプロケアを体験しに来てください。

みなさんのお口の健康づくり、私たちがしっかりサポートさせていただきます!

前の投稿

よくある質問から.「こどもの矯正」 「こどもの矯正は,いつから始めれば良いですか?」

よくある質問から.「こどもの矯正」 「こどもの矯正は,いつから始めれば良いですか?」
神経を取った歯の寿命は短い?:知っておきたい術後管理の重要なポイント
次の投稿

神経を取った歯の寿命は短い?:知っておきたい術後管理の重要なポイント